先日twitterが有料化するという「デマ」が流れていました。
RT等で一気に広まってしまい、大ごとになったことから、ついには公式運営会社から否定の声明が出たほどでした。
友人もすっかり信じ込んで驚いていました・・。
「20円/1ツイート」といったふうに、もっともらしい料金表まで作られていたそうです。
巧妙に準備された「ウソ」だったみたいですね。
情報が入ってきたら、まず情報元を探したり、疑ってみる事が大切だなと改めて感じました。
by 楽パック制作スタッフ.S
先日twitterが有料化するという「デマ」が流れていました。
RT等で一気に広まってしまい、大ごとになったことから、ついには公式運営会社から否定の声明が出たほどでした。
友人もすっかり信じ込んで驚いていました・・。
「20円/1ツイート」といったふうに、もっともらしい料金表まで作られていたそうです。
巧妙に準備された「ウソ」だったみたいですね。
情報が入ってきたら、まず情報元を探したり、疑ってみる事が大切だなと改めて感じました。
by 楽パック制作スタッフ.S
Microsoftがoffice365という新たなサービスを開始しました。完全なクラウドサービスで、ブラウザを通し多人数のユーザーと共に様々なタスクやファイルを共有できます。
利用料金は1ユーザーあたり月額600円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/29/news087.html
by 楽パック制作スタッフ.O
最近、電気屋さん等で外付けHDのお値段を見ていると9800円..わりと高いなと思って容量を見てみたらなんと3TB(3テラバイト)というとてつもない大容量だったというのに驚かされます。
10年前はあまり量販店では見かけなかった「テラ」という1000MB容量の情報単位が最近では当たり前になってきました。
ちなみに1テラの1000倍は1ペタという単位があります。もちろん、その上もエクサ、ゼタ、ヨタ…と1000倍ごとに単位名称は存在します。いつかこのような単位も使用する日がくるのでしょうか。
1ヨタバイトは10の24乗の数値、すなわち1,000,000,000,000,000,000,000,000Byteになります…
by 楽パック制作スタッフ.O
ナカバヤシ社から、水を入れると発電する電池「水電池 NOPOPO」という商品が発売されるそうです。
これは水分があれば発電可能で、ジュース・お酒・唾液などでもOKとのこと。
さらに、再び注水すれば何度か使えるそうで驚きです。
なお未開封で20年保存できるそうです。
災害や非常用に備えて、備蓄品として役に立ちそうな商品ですね。
http://www.nakabayashi.co.jp/service/news/detail.html?news_id=368&mode=view
by 楽パック制作スタッフ.S
6月21日にFirefox 5正式版がリリースされました。ためしにインストールしてみましたが以前よりも快適なブラウジングができているような感じです。
Firefoxといえば、プラグインが非常に豊富でネットサーフィンに便利な機能が満載です。ブラウザは日々進化しています、それと共にウェブ上でのシステムも進化していかなければなりません。
by 楽パック制作スタッフ.O
Flash Playerの脆弱性を突く攻撃が拡大、しています。Flash Playerをお使いの方は気づいたかもしれませんが、最近頻繁にアップデートが走っています。
Flash素材を使用しているサイトは、特に気をつけてください。アップデートせず古いまま放置していると、攻撃側はWebサイトなどへ改ざんした不正なコードを仕込んできます。最新版のFlashPlayerを手に入れてサイトを保護しておきましょう。
by 楽パック制作スタッフ.O
ドイツで行われているスーパーコンピューターの国際会議で、スーパーコンピューターの計算能力のランキングが発表され、日本製の「京」というコンピュータが見事1位を取ったそうです。
計算は1秒に8162兆回できるそうです。
ピンとこない凄さで私のような一般人には想像の及ばない世界ですが、今もどこかで大規模なシミュレーション等を助けているのだと思います。
より優れたものを目指す姿勢が素晴らしいなと思いました。
by 楽パック制作スタッフ.S
原発事故の影響で節電が呼びかけられている中、日々オフィスでパソコンを使い仕事をする方にとってそれはなかなか難しいことです。
結局冷房を切るなどをして対策を練ると思われますが、パソコン自体にも節電設定なるものマイクロソフトサイト内で発見しました。設定次第で、約30%の節電ができる設定もあるようです。以下のサイトを参考にしてみましょう。
Windows PC 節電策
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
by 楽パック制作スタッフ.O
アメリカの政府が、国の政府が介入できない独立型インターネット網の開発に着手したそうです。
独裁国家などの民主活動・反体制の人たちを支援する目的だそうです。
エジプトの反政府デモに対し、国民の使うインターネットが切断されたのは記憶に新しいですね。
また、検閲を行っている国もあります。
技術が完成すれば、そういった国で民主活動を阻害されない重要なツールになりそうですね。
独裁国家などの中心になっている人々からは反発が大きそうです。
by 楽パック制作スタッフ.S
14日、yahooさんがtwitterと連携して新しい検索サービスを始めました。
つぶやいた数秒後には、検索結果に該当ツイートが表示さるようです。
http://realtime.search.yahoo.co.jp/
現在はtwitterとの連携ですが、今後多くのリアルタイムなネットワークに関与していくようです。スピードって大事ですよね。
by 楽パック制作スタッフ.O